東千葉いこい動物病院

年中無休
043-252-5055
WEB予約

WEB予約

採用情報

採用情報

当院のご案内

「動物たちには元気で健康でいてほしい」、「飼い主さまには安心して笑っていてほしい」、
人・動物に関係なくやさしく頼りになる病院を目指しています。

診察可能動物

当院では、犬および猫の診察を行っています。

犬・猫以外の動物の診療は基本的には受け付けておりませんが、内容によってはお受けできる場合がございます。お困りの方は電話にて事前にご連絡くださいますようお願いいたします。

診療時間

当院は休診日を設けておりませんので、日曜日や祝日でも安心してご来院いただけます。

 
9:00~13:00
13:00~16:00 検査・手術
16:00~19:00

指名診察の最終受付 12:30/18:30
獣医師指名をされない方は上記診察終了時間までにご来院・受付をお願いします。

年末年始の診察時間短縮や自然災害発生時(台風・地震など)の休診等のご案内は、当サイト「Fromスタッフ」コーナーや公式LINEにてご確認ください。

手術で午後の診察開始時間が遅れる場合があります。

上記時間外の診察、急患の場合は病院までお電話ください。

診察予約

当院では待ち時間短縮によるサービス向上をめざし、『インターネット予約システム』および『時間帯予約制』を導入しています。

時間帯予約制とは

時間指定の完全予約制ではなく、あくまで診察予定の「時間帯」をおさえておく予約制度となります。
ご予約をしていても当日の来院順や状況によって待ち時間が生じる場合がありますが、ご予約なしで来院いただくより待ち時間を短縮することができます。

急患や重症患者さまがいらっしゃった場合には順番が前後する場合がございます。

ご予約の方法

ご予約は、24時間受付可能なWEB予約が便利です。

当院のネット予約システムは

●予約優先

ご予約をしていなくても来院いただけますが、ご予約をされた方の診察を優先させていただきます。
当日の状況によっては待ち時間が長くなる場合がございますので、可能な限り事前のご予約をおすすめいたします。

緊急処置が必要だと獣医師が判断した場合に限り、ご予約の方より優先して診察しますので、受付時や事前お電話にてご容体などをご相談ください。

●ネット予約受付時間

ネットでのご予約可能時間は、ご予約日の前日19時までとなっております。前日19時を過ぎた場合は、お電話にて予約空き状況の確認とご予約をお願いいたします。(お電話受付:9:00~)

ご来院当日について

ご予約をされた時間の5分前までにご来院ください。(例:10:00~10:30のご予約の場合は、9:55まで)
ご予約時間になってからのご来院は、ご予約をキャンセルされたものとしてご予約なしのフリー来院での受付とさせていただきます。

【重要】

緊急の可能性がある場合は、ネット予約ではなくお電話にてご相談をお願いいたします。(お電話受付時間:9:00~19:00)

ご予約なし(フリー来院)の場合

ご予約をしていなくても来院いただけますが、ご予約をされた方の診察を優先させていただきます。
当日の状況によっては待ち時間が長くなる場合がございますので、可能な限り事前のご予約をおすすめいたします。(当日のお電話でも構いません。)
(緊急処置が必要だと獣医師が判断した場合に限りご予約の方より優先して診察しますので、受付時や事前お電話にてご容態などをご相談ください。)

獣医師/スタッフ紹介

各獣医師の勤務表については、こちらをご確認ください。

斉藤院長
斉藤院長(常勤)

出身大学:日本獣医生命科学大学

得意分野・興味のある分野:外科全般

所属学会:日本獣医がん学会・獣医神経病学会

大学卒業以来、長い間、小動物臨床に携わってきました。少しでも皆さまのお役に立てるよう日々努力していきたいと思います。

斉藤獣医師
斉藤獣医師(常勤)

出身大学:東京農工大学

得意分野・興味のある分野:一次診療全般

千葉で3年半小動物臨床に携わった後、夜間救急、展示動物診療を経て5年ぶりに千葉に戻ってまいりました。少しでも皆様のお悩みに答えられるよう、日々頑張っていきたいと思います。

稗田獣医師(常勤)

出身大学:日本獣医生命科学大学

得意分野・興味のある分野:眼科

幼い頃より猫を飼っていました。ワンちゃん・ネコちゃんはもちろん、飼い主さまに寄り添える獣医になれるよう努力してまいります。よろしくお願いいたします。

竹元獣医師(非常勤)

出身大学:北里大学

得意分野・興味のある分野:一次診療全般

オーナーさま、ご家族のサポートができるよう努めてまいりたいと思います。短時間の勤務ではありますが、よろしくお願いいたします。

吉行獣医師(非常勤、隔週金曜日)

出身大学:麻布大学

得意分野・興味のある分野:循環器

●獣医循環器認定医/●獣医学博士号取得
学生時代から循環器を学び、長年一般動物病院で一般診療をしながら循環器治療の見識を深めてまいりました。
今まで培ってきた循環器診療の知識と技術を動物達と飼い主様の幸せのため、社会のために役立てていきたいと思っています。

江木看護師

出身校:安達文化学園専門学校 ビジョナリーアーツ

ワンちゃん3匹、ネコちゃん4匹と暮らしています。専門学校のワンちゃんを引き取ったり、野良猫ちゃんを保護し一緒に暮らしているという自らの経験が少しでも保護活動の力になればと思い入社しました。何か気になることがあればお気軽にご相談ください。

山中看護師兼トレーナー

出身校:ちば愛犬動物フラワー学園

家ではダックスを飼っています。専門学校ではトリミング、卒業後は動物看護師として働いてきました。現在は、パピー向けのしつけ方教室も担当しています。皆さまの小さな家族のことを一番に考え、邁進してまいりますのでよろしくお願いいたします。

佐藤看護師

出身校:東京愛犬専門学校出身

家では保護猫兄弟2匹と暮らしています。犬との生活も約20年経験してきました。動物たちや飼い主さまに安心していただけるよう努めてまいります。

長谷川受付スタッフ

出身校:ちば愛犬動物フラワー学園

家にはシーズーとダックスがいます。フードやおやつのことなど病院以外のこともなんでもお気軽にご相談ください。

齊藤看護師

出身校:日本獣医生命科学大学

大学卒業後より病院に勤めています。家庭環境によってその子との向き合い方も様々だと思います。その子、そのご家庭に合ったご提案ができるよう努めてまいります。ささいな事でも何か気になることがございましたらお気軽にお声かけください!

診察内容

一般臨床

診察させていただく症状に制限はございません。どんな事でもお気軽にご相談ください。

予防

  • 狂犬病予防接種
  • 混合ワクチン(犬・猫)
  • フィラリア症
  • ノミ・ダニ

当院では千葉市内にお住まいの方の狂犬病登録の代行を4月~6月まで行っていますので、お気軽にご相談ください。(千葉市からのご案内はがきをご持参ください。)

健康診断

ペットドック

ワンちゃん・ネコちゃんは人間の4~5倍の早さで歳を取り、それは、1年で4~5歳ずつ歳を取るということです。
わたしたち人間の場合、4~5年に一度も健康診断を受けないことはありません。ワンちゃん・ネコちゃんの病気の早期発見や健康チェックのために、最低でも1年に1回、できれば2回ペットドックを受診することをおすすめしています。

血液検査

貧血や感染、肝・腎といった内臓の状態、糖尿病などの内分泌疾患を調べることができます。
高齢のワンちゃん・ネコちゃんであれば、甲状腺ホルモンの追加測定(オプション)もおすすめしています。

胸部・腹部レントゲン

お腹・胸それぞれについて、できものがないか、物が詰まっていないか、背骨の形や隙間は正常か、本来とは違う場所に水が溜まっていないかなどを見ます。レントゲン写真には写らない物もありますので、エコー検査と組み合わせることで検査の精度があがります。

腹部エコー

レントゲンと異なり臓器の中の状態を見ることができます。また、レントゲン写真には写らなかった物が見えることもあります。
反対にエコー検査では観察できなかった物が、レントゲン写真に写ることもありますので、レントゲン検査と一緒に行うことをおすすめしています。

腹部エコー
心エコー

健診やワクチンで心雑音を指摘されたワンちゃん・ネコちゃんにおすすめしています。預かりでの検査となるので、詳細はスタッフにお尋ねください。

避妊・去勢手術

わたしたちは、望まれない命の誕生を減らしていきたいと思っています。そして何より、大切なワンちゃん・ネコちゃんが病気にかかるリスクを減らすためにも、オーナーさまには避妊・去勢手術をおすすめしております。

手術によりリスクが減る病気
【女の子の場合】
  • 乳腺腫瘍
    (初めての発情の前に避妊手術を受ければ、避妊手術をしていない犬に比べて、乳腺腫瘍になるリスクは200分の1になります。)
  • 子宮蓄膿症
  • 卵巣腫瘍
【男の子の場合】
  • 前立腺肥大
  • 精巣腫瘍
  • 肛門周囲腺腫
  • 会陰ヘルニア
【男の子・女の子共通の事項】
  • ホルモンによる問題行動の抑制
  • 発情期におけるストレスの軽減
手術が終わったら

避妊・去勢手術にはさまざまなメリットがありますが、手術後にはホルモンバランスの変化により、太りやすくなることがありますので、注意してあげましょう。

設備

  • 全自動血球計算器(Celltac α) 全自動血球計算器(Celltac α)
  • 血液化学検査器(カタリストOne) 血液化学検査器(カタリストOne)
  • CRデジタルレントゲン(Vstation T) CRデジタルレントゲン(Vstation T)
  • ドップラー超音波(LOG2Q V5 Expert) ドップラー超音波(LOG2Q V5 Expert)
  • 眼圧計(TONOVET Plus) 眼圧計(TONOVET Plus)
  • 人工呼吸器(Compos X) 人工呼吸器(Compos X)
  • オートクレーブ オートクレーブ
  • 動物用ICU(ICU-MENIOS) 動物用ICU(ICU-MENIOS)
  • 心電図
  • 電気メス
  • 電動手術用吸引器
  • ガス滅菌器

猫専用待合室

ネコちゃん専用の待合室となります。
診察室から離れたワンちゃんとは別のお部屋ですので、静かな環境でお待ちいただけます。
病院に不慣れな子や怖がりな子におすすめです。
ご利用希望の方は受付までお声がけください。

キッズスペース

お子さま同伴での来院でもご負担なくお待ちいただけるよう設置いたしました。
キッズスペース横には、保護者の方がお子さまの様子を確認しながらお待ちいただけるスペースもご用意しております。
ご自由にご利用ください。

page
top

animal life

animal life